| 毒草名 |
カナムグラ(金葎)、ヤエムグラ、葎草 |
| 学 名 |
Humulus scandens MERR. |
| 特 性 |
クワ科 カラハナソウ属、雌雄異株の一年生つる性植物 |
| 花 期 |
8〜10月 |
| 毒部位 |
葉汁、花粉 |
| 成 分 |
タンニン(Tannin)、蓚酸(Oxalic acid) |
| 症 状 |
皮膚炎、かぶれ、アレルギー |

雄花です。雌花は?....また来年。
・
・
そして、1年後
・
・
↓

| お待たせしました雌花です。ビールの原料となるホップ(Humulus lupulus L.)と同じ仲間なのでよく似ていますね。 |

| ヤブの中に大群生しています。掌のような葉の形が特徴的です。 |

この下向きに付いたトゲが曲者です。

やへむぐら しげれる宿の さびしきに 人こそ見えね 秋は来にけり
- 恵慶法師 - |

≪MEMO≫
・薬効:全草[健胃、解熱、利尿、掻痒] ・つるは(下から見て)左巻き。
・キタテハの食草。
・ホップ
 |
TOP|information|BBS
|